海老名市のリフォーム住宅補助金(助成金) について
海老名市でお住まいの住宅のリフォームを検討されている方へ
リフォーム補助金は、自治体や政府が住民の住宅のリフォームや改築を支援するために提供するお金のことです。
海老名市住宅改修支援事業として、「海老名市住宅改修支援事業補助金」(リフォーム費用の補助)があります助成金制度を利用することで、費用負担を軽減できるかもしれません。
「一般住宅改修支援事業補助金」(リフォーム費用の補助)
この制度は、個人が所有する戸建て住宅、個人が所有する共同住宅の専有部分、および個人が所有する住宅部分を含む店舗などの併用住宅における改修費用の一部を、海老名市が助成してくれます。 工事費用10万円以上となることが条件です。 一般住宅改修支援補助金・・・工事費用(税抜)の5分の1(上限20万円)※千円未満切り捨て 【例】50万円の工事では10万円補助 【例】100万円以上の工事では20万円補助
近年では毎年4月中旬から募集が開始されています。(申請手続きは施工業者)
2024年度の募集は第1回目4月15日(月)~8月9日(金)※募集終了
★第2回目9月2日(月)~11月29日(金)★
上記の2回あり、先着順で受付し予算の範囲内で上限になり次第受付終了。ただしその年によって内容の変更の可能性があります。
申請の手順
1.希望のリフォーム工事が、補助金の提供条件にあてはまるのかを確認
補助金の対象となるリフォーム工事を決めます。
2.施工業者(工事を行う業者)の決定
海老名市の補助金事業では、申請できる施工業者が限られています。
この「申請ができる施工業者」とは、海老名市に本社(本店)を置く法人や市内在住の個人事業主の多くがこれに該当するかと思われます。募集期間内での施工業者ごとの工事件数の枠は5件まで。
3.補助金の申請
補助金を申請するために、施工業者、申請者が自治体に申請書類を提出。
申請書類には、工事の内容や見積もり、申請者の情報などが含まれます。
4.審査と承認
提出された申請書類が審査。(3~4週間程度要)
提出された申請書類をもとに、交付(不交付)決定通知書が送付されます。
5.工事の実施
補助金が承認された後に、工事の着工。
上記「交付決定の通知書」を受け取った後に工事が開始されます。
6.補助金の支給
工事が完了し、関連する書類や報告が提出後、審査され補助金額が確定。
補助金確定通知書が届き、同封の請求書類を提出します。
指定された口座に補助金が振込されます。
***************************************
この補助金は一度限りの利用です。
まだ、このリフォーム補助金制度をご利用された事が無い方は、ダイコウまでご相談ください。
補助金制度がご利用できる条件がありますので、ご相談時に色々とお聞きするかと思います。
海老名市に1年以上住民登録をしている方、新耐震基準を満たしている方など条件があります。
詳しくは【海老名市役所ホームページ】→こちら
詳しくは【海老名商工会のホームページ】をご覧ください。→こちら
ご自宅のリフォームご検討時にご参考にしてください。
リフォーム工事では100万円を超える(超えやすい)工事として、屋根や外壁工事があります。また浴室の取替やシステムキッチンの交換なども金額の高い工事となることが多くあります。
100万円以上の大きな工事でも補助金を使えば〝20万円〟もお得になるチャンスですから、海老名市民としてとてもありがたい制度です。ぜひ活用したいものです!
工事によっては国(国土交通省)の補助金を利用された方がお得になる場合もありますので、詳細を知りたい方はぜひご相談ください。
お問合せは……
・メール reform@daikou-r.jp
・または、ホームページの【お問い合わせ】より
・電話 0120-312-633
『ホームページを見て』とご連絡ください。