キッチンのリフォーム基礎知識【スタイルを決める】
様々なアイテムで構成されるキッチンですが、実際に使われる方の必要性や使い勝手によってその形式は様々です。
今回は、基本のスタイルをご紹介いたしますので、ご自分の生活のスタイルに合ったキッチンを探してみてはいかがでしょうか。
■キッチンのリフォーム計画の基礎知識
キッチンスタイルには、主にオープン型・セミオープン型・クローズ型の3タイプに分けられます。
近年ではオープン型やセミオープン型など、ダイニングフロアと一体感のあるタイプが人気になっています。また、システムキッチンはI型・L型・Ⅱ型・アイルランド型など、様々な形やデザインが登場しています。
レイアウトは、お使いの冷蔵庫、調理家電、食器棚などの動線を考慮して計画をしていきましょう。
■キッチンのスタイルは主に3パターン
クローズ型 | オープン型 | セミオープン型 |
![]() |
![]() |
![]() |
〇調理場がダイニングから直接見えない 〇調理に集中できる ✕閉塞感がある ✕ダイニングの様子が見えない |
〇開放的で明るい 〇部屋を広く使える ✕臭いや音が部屋に伝わる ✕来客中に手元が丸見え |
〇会話をしながら料理ができる 〇視界は広いが手元が隠せる ✕背中側の収納を含めて広いスペースが必要になる |
■商品豆知識
- シンクとコンロ間のスペースは、60~90cm程度が広すぎず、狭すぎず使いやすい
- キッチンは広すぎても効率が下がるので、数歩で移動できる配置がポイント
- 最近ではシンクの静穏性や、レンジフードの集煙性が高まり、オープン型でも音や臭いなども気になりにくく、快適性が高まってきている
- セミオープン型は上側の収納(吊戸棚)を外し、フロアとの一体感を高めるプランも人気
キッチンは、スタイルやレイアウト次第でいろんな使い方ができます。各ショールームでも様々な種類のキッチンを見学することができます。ダイコウでも、月に1回リフォームイベントを行っていますので、ご来場いただき実際に見てご検討ください。
各種のリフォームの施工事例は下記リンクよりご確認ください♪
キッチンリフォーム 浴室リフォーム 洗面リフォーム トイレリフォーム
外壁塗装 屋根工事 外まわりリフォーム
内装・収納リフォーム 増改築 マンションリフォーム
2019年08月9日 | カテゴリー: リフォーム・塗り替え豆知識