トイレ収納はスペースや掃除のことも考えてリフォームしましょう
トイレは意外と小物が多く、掃除用具、トイレットペーパー、衛生用品などの収納スペースが必要です。
しかし、ただでさえ狭いトイレ、不用意に収納ボックスを取り付けると、トイレを使う時や掃除のジャマになってしまうことがあります。
その小物はいつ使うのか、使用する体勢や頻度をよく考え、壁の厚みを利用した収納スペースなど、それぞれにあった収納を選び、狭くても効率のいいトイレ収納にしましょう。
トイレリフォームの時に、一緒に収納も考えてリフォームすると、使いやすく見栄えも良い収納にできます。
ダイコウで施工した、リフォームならではのスリムなトイレ収納をご紹介します。
トイレ収納のリフォーム事例
便器の奥に白いキャビネットを設置している例です。タンクも奥のキャビネット内にあるので見えません。
ペーパー類もキャビネット内に収納できます。
スッキリするので、見栄えがいいですし、掃除も楽になりますね。
手洗い器の下が収納になっている例です。
壁に少し埋め込んでいるので、でっぱりが少なく動作の邪魔になりにくいですね。
すっきりしていて、使いやすいトイレに仕上がっています。
こちらの棚は、体を支えることができる耐荷重のある棚を設置しています。立ち座りをサポートしてくれるので、詳細に備えて設置される方が多くいらっしゃいます。
手洗い器の下が収納になっていて、さらに奥にも収納を設置しています。トイレの空間が広い場合は、収納も多くできますね。
材質が統一しているので、空間にまとまりがでて、すっきりみせることができます。
トイレ収納のリフォーム例をご紹介しましたが、いかがでしたか?
トイレリフォームの時は、同時にできる収納についてもしっかり検討して、使いやすい空間にしましょう。