リフォーム・塗り替え豆知識 | 海老名・綾瀬・座間市のリフォーム会社|ダイコウ

リフォーム・外壁・屋根・増改築 有限会社ダイコウ

海老名市のリフォーム会社 ダイコウ
1968年(昭和43年)創業
住所:神奈川県海老名市国分寺台1-18-32
TEL:046-231-0033 / FAX:046-231-8189
受付時間:午前9時~午後5時
定休日:毎週日曜日、第2・4月曜日

お急ぎの方は今すぐお電話下さい!フリーダイヤル0120-312-633
相談・見積り無料!!お問い合わせはこちら

リフォーム・塗り替え豆知識

家族の会話がはずむ空間づくりー趣味も家事も楽しめるリビングにー

【更新日】2021年01月16日 【公開日】2018年10月9日

家族が一緒に過ごせる場所が快適だとうれしいですね。
居心地の良いリビングなら会話もはずみます。
みんなが集まりたくなる空間について考えてみませんか?

 

<個室よりもリビングを広く>

寝室などのプライベート空間をコンパクトにし、家族の共有スペースであるリビングを広くする、そんな暮らしが注目を集めています。

リビングが広く居心地良ければ、リビングで過ごす時間が自然と長くなります。
趣味や家事、勉強のほか、インターネット、メールをするといったプライベートなこともリビングで行えるようになれますよね。

広いリビングは、それぞれが好きに時間を過ごしながらも、空間を共有しているので家族のつながりを感じられるのがメリットです。

 

<みんなが使えるワークスペース>

家族が個室にこもらずリビングに集まる暮らしには、集まりたくなる工夫があります。

そのひとつが、家族が好きな使い方をできるワークスペース。
リビングの一角にカウンタータイプのデスクなどを設置すれば、子供の勉強やパソコンワーク、アイロンがけといった家事など、様々な用途に使えます。

趣味や家事をしながら家族との会話も楽しめます。
同じ時間に同じ空間にいる、というだけでコミュニケーションが生まれやすくなります。

 

<使いやすい収納場所を作る>

また、家族が集まるリビングにするためのポイントは、収納にもあります。
家事や趣味の道具などを、個人の部屋ではなくリビングに収納できれば、おのずと家族がリビングに集まりやすくなります。

個人別に収納スペースを割り当てることができる、大きめの棚やキャビネット収納などを作ってみるのも良いですね。
家族それぞれの収納場所を決めたら、みんなで使う、共通の書類や文房具などをしまっておく場所も決めておきましょう。

収納が充実していると、さっと取り出しやすいうえに、散らかりにくい環境になり、すっきりと片付いたリビングになります。
快適さがアップするので、自然とリビングで過ごす時間が長くなりそうです

 

 

各種のリフォームの施工事例は下記リンクよりご確認ください♪
キッチンリフォーム   浴室リフォーム  洗面リフォーム  トイレリフォーム
外壁塗装  屋根工事  外まわりリフォーム
内装・収納リフォーム  増改築  マンションリフォーム

いつするの?適切なタイミングで屋根をメンテナンス

【更新日】2021年01月16日 【公開日】2018年10月9日

屋根材は種類によって塗装の必要性や時期などが異なります。
ご自宅の屋根材の種類と年数から、今どんなメンテナンスが必要なのかを見てみましょう。

 

<塗装が不要の粘土瓦>

日本で古くから使われている粘土瓦は、成形した粘土を焼いて作られたものです。

耐久性が非常に強く、塗装などのメンテナンスが不要とされています。
一方で地震などで瓦が割れたりずれたりすることがあります。
土台や漆喰(しっくい)部分の点検は時々行うと良いでしょう。
瓦は1枚から交換できます。

 

<セメント瓦は塗装でひび割れを防止>

セメント瓦はセメントと砂を混ぜて成形したもので、厚型スレートやコンクリート瓦とも呼ばれています。

表面の塗装が落ちるとセメントが剥がれてしまい、ひび割れなどが起こりやすくなります。
耐久性を保つためにも15年ほどを目安に塗装を行うとよいでしょう。
葺き(ふき)替えは、30~40年で行うのが一般的です。

 

<スレートは塗装で防水性アップ>

スレートは軽くて安価なため、新築で最も用いられる屋根材です。

表面の塗装が落ちると防水性能が下がるので、10年を目安に塗装を検討しましょう。
葺き替えまたは重ね葺きの目安は25~30年です。

 

<軽くて耐久性が高い金属屋根>

ガルバリウム鋼板でできた金属屋根は、耐久性が高いのが特徴です。
軽量のため重ね葺きでもよく用いられます。

塗装は20年ほどで行うのが一般的です。

 

<新しい屋根材は耐久性がアップ>

定期的な塗装が必要な従来型の屋根材でも、最近では性能や耐久性が向上し、塗装の頻度やメンテナンスの手間を大幅に省いた製品も登場しています。
また。長寿命で耐久性に優れた新しい屋根材も登場していますので、葺き替えの際はそちらもチェックしてみましょう。

 

 

◆◆漆喰(しっくい)とは?◆◆◆
壁・天井などに使用される塗料。石灰に粘土などをねり合わせたもの。

◆◆◆葺くとは?◆◆◆
板・茅(かや)・瓦(かわら)などで屋根をおおうこと。

◆◆◆葺き替えとは?◆◆◆
既存の屋根材を撤去して、新しい屋根材で葺き替えること。

 

 

各種のリフォームの施工事例は下記リンクよりご確認ください♪
キッチンリフォーム   浴室リフォーム  洗面リフォーム  トイレリフォーム
外壁塗装  屋根工事  外まわりリフォーム
内装・収納リフォーム  増改築  マンションリフォーム

玄関も衣替えして気分を一新♪

【更新日】2021年01月16日 【公開日】2018年10月9日

玄関も衣替えして気分を一新
ー簡単な工事で気持ちもリフレッシュー

最近では、壁や床を傷つけずに1日でリフォームできる玄関ドアが登場しています。
玄関は家の入口、その玄関を変えることで住まいのイメージが一変!
防犯性や断熱性もアップするので、毎日の暮らしがもっと安全・快適になりますよ。

 

<光が差し込む玄関に>

自然の光が差し込む玄関は住まいの表情まで明るくします。
しかし、玄関が北向きだったり、窓がない場合はどうしても家の印象までもが重く・暗くなってしまいます。

大きなガラスを採用した玄関ドアなら、ガラス部分から自然の光が差し込むので玄関が明るく変身!
思わず花や絵を飾りたくなるほど雰囲気ががらりと変わります。

また、最近の玄関ドアは防犯性がアップしている点もポイント。
こじ開けやピッキングに強い構造で、なおかつ鍵が2つ付いた「2ロック」なら不審者に狙われにくくなります。

オートロック設定が付いていれば、鍵のかけ忘れも防げて安全です。

 

<冬暖かく、夏涼しい>

玄関ドアは住まいの暖かさにも影響します。
冬に家から外に逃げ出しす熱は、半分以上が開口部から。
玄関ドアは気密性も断熱性も低いため、すき間風が入ってきやくす、熱が逃げやすいのです。

その点、新しい玄関ドアは気密性、断熱性が高く、冬は室内の熱を逃がさず、夏は外の暑さを入れません。

玄関の湿気や臭いが気になる場合は、ドアを閉めたままで通風できる玄関ドアもあります。
風が玄関ドアから出入りするので住まいの風通しも良くなります。

 

<工事は1日で完了>

これらの新しい玄関ドアのリフォームには、いくつかの方法があります。

一般的なのは、今付いているドア枠に新しい枠をかぶせる「カバー工法」と呼ばれるもの。
壁や床を壊す必要がないので、普段どおりの生活をしながらたった1日で工事が完了します。

ほかにも…今使っている玄関ドアによっては、古い枠を残したままドアだけ交換する方法も。
ドアの付け替えだけで良いので、最短1~2時間で工事が完了します。
いずれも、簡単な工事で明るい玄関を手に入れることができます

 

 

各種のリフォームの施工事例は下記リンクよりご確認ください♪
キッチンリフォーム   浴室リフォーム  洗面リフォーム  トイレリフォーム
外壁塗装  屋根工事  外まわりリフォーム
内装・収納リフォーム  増改築  マンションリフォーム

扉を選んでお気に入りのキッチンをさらに1ランク上に

【更新日】2021年01月16日 【公開日】2018年08月19日

キャビネットなどの扉はキッチンのイメージを大きく左右します。材質だけではなく、色や質感でキッチン全体の印象がぐっと変わりますよ。

 

◆材質ごとに異なるメリット

扉材の素材には、いくつかの種類があります。代表的なのがステンレスやホーロー、木材です。

ステンレスは「Stain less=「サビない」という名前の通り、サビに強い材質です。水や汚れに強く、手入れも簡単で衛生的です。

ホーローは、ガラスと金属の特性を併せ持つ材質です。傷にも汚れにも強く美しさが長持ち。マグネットが使えるのも特徴です。

木材には、集成材や合板などのほか、天然木を使ったものもあります。

 

◆シート仕上げは種類豊富で低価格

扉の素材の中でも種類が多いのが集成材や合板を使ったものです。集成材や合板の扉には「塗装仕上げ」と「シート仕上げ」があります。

塗装仕上げは、高級感のある「鏡面塗装」、落ち着きのある「艶消し」があるので、好みに合わせて選ぶとよいでしょう。色揃えも豊富ですが、価格設定は高めです。

一方のシート仕上げは、表面にシートを貼って仕上げたもので、価格帯も比較的手頃なので人気があります。昔に比べて傷や汚れに強くなってるうえに、風合いも良くなり色柄が豊富でデザイン性の高いのもメリット。天然木のような木目や、塗装と変わらない色合いなども楽しめます。

また、賃貸物件は退去時に原状回復を行なわなければなりませんが、シート仕上げはいつでも剥がせるため、賃貸物件でも安心して使うことができます。

 

◆扉でキッチンのイメージが決まる

 

キッチン空間をどこまでリフォームするかによって、扉のデザイン・カラーバリエーションを選ぶ基準も変わります。選ぶ扉が違うだけで、まったくキッチンになることも……。シック、ナチュラルなど、まずはキッチンのイメージを決めてから扉を選ぶとよいでしょう。

扉材の素材の違いを知ったうえで、好みの色や柄、風合いをなどから扉選びを楽しめるといいですね。

 

 

 

 

 

 

 

各種のリフォームの施工事例は下記リンクよりご確認ください♪
キッチンリフォーム   浴室リフォーム  洗面リフォーム  トイレリフォーム
外壁塗装  屋根工事  外まわりリフォーム
内装・収納リフォーム  増改築  マンションリフォーム

耐震診断・耐震補強

【更新日】2021年01月16日 【公開日】2018年06月14日

熊本地震以降、国交省から家の耐震について
再検証の案内が出ています

築18年以上の木造住宅が対象になります。

いつかは来るかもしれない地震に対して
十分に注意しておきましょう。

 

家の耐震性能は図面等から評点を算出することができ、
1.0以上の評点がある場合は、
『一応倒壊しない』という表記になります。

(1.0未満は『倒壊する可能性がある』という表記になります)

 

評点を上げる方法として、
・屋根を軽くする
・壁の耐力を強くする
・ホールダウン金物取付
・無筋基礎の場合は基礎の補強等々があります。

 

予算を抑えた補強方法や、
耐震の評点を上げる工事等、
ご希望に合わせてご提案いたします。

ご希望の方に、
『木造住宅の耐震性能チェック表』(一般財団法人 日本建築防災協会発行)
を差し上げます。

 

まずはご相談ください。

 

 

各種のリフォームの施工事例は下記リンクよりご確認ください♪
キッチンリフォーム   浴室リフォーム  洗面リフォーム  トイレリフォーム
外壁塗装  屋根工事  外まわりリフォーム
内装・収納リフォーム  増改築  マンションリフォーム

【実例】リフォーム訪問業者の被害のご相談がありました

【更新日】2021年01月16日 【公開日】2018年02月25日

リフォーム訪問業者

訪問業者さんから、家に関して不安を煽るようなことを言われると不安になりますよね。

全ての訪問業者さんが悪いとは言いませんが、トラブルがあるのも事実です。

特に多いのが「外壁塗装」、「屋根工事」、「床下工事」なんです。これは、自分では確認しにくい個所だから。

「皆さん気を付けてくださいね」と言っていても、実際に訪問業者さんと対面すると慌ててしまう方が多いようです。

今回は、ダイコウで実際にあった訪問業者による被害の一例をご紹介します。

 

綾瀬市在住 A様の場合

お客様(A様/綾瀬市)から慌てた感じのご相談のお電話がありました。

 

先日、訪問業者が来てこんなことを言われました。

「今、無料点検をしているので床下を見てあげますよ!」

 【無料】なら見てもらっても良いかな?と思い、A様は見てもらう事にしました。

床下を見た業者は、
「カビがひどいから、カビは取った方が良い。」
「地盤沈下で傾きが生じている。基礎にもヒビが入っている。」
「外壁から雨が入ってきている。」
「このままにしておくと大変ですよ。」

大変なことだと不安になったので、とりあえず、カビだけは取ることにしました。

すると訪問業者はこう言いました。

「今回工事しても、何年かしたら、『今度はここ』『次はこっち』と出てきますから、今回に全部やることをお勧めします!工事しないで地震でも来たら、本当に大変なことになりますよ。
このままじゃ、本当に危ないですよ!!

A様は、「大変だ!」と思いましたが、提示された工事費用は400万円。

「そんなに払えない」と言うと、ローンを勧められました。
「どうせやらなくちゃいけない工事だから」と言われたそう。

こちらの思惑とは別に、どんどんと話しを進められてしまい、どうしようも出来なくなってしまいました。

知り合いに相談したら、「地元の信頼できる業者に相談した方がいい。ダイコウに相談してみては?」ということで、ダイコウに電話しました。

 

いかがでしたか?このような訪問業者に出くわしたことはありませんか?

今回は、400万円と高額だったので不安も大きかったことでしょう。金額に関わらず、不安をあおられると怖くなってしまって、焦ってしまう人は多いようです。

このような場合は、『落ち着いて対処し、お断りした方が無難』です。

そして、信頼できるリフォーム会社に現地調査を依頼しましょう。

 

あなたなら、こういう時はどうされますか?

では、実際に被害にあってしまった場合や、契約したけど不安な場合などのトラブルが発生したらどうしたらいいでしょうか?

専用の相談窓口があります。

公益社団法人 住宅リフォーム・紛争処理支援センター
(国土交通省が支援している専用の相談窓口)住まいるダイヤル  0570-016-100

何かトラブルにあった場合は、相談してみましょう。

 

リフォーム会社選びで大事なこと


・どこに会社があるの?(事務所が実際にある?)
・そこで営業は何年?(実績は?)
・評判はどうだろうか?
・工事の保証書は発行されるのか?

契約書にサインする前に、良く調べましょう。

他にもリフォーム会社選びで、着目して欲しいポイントがあります。

こちらで詳しく解説していますのでチェックしましょう。

>>リフォーム会社の選び方

 

 

各種のリフォームの施工事例は下記リンクよりご確認ください♪
キッチンリフォーム   浴室リフォーム  洗面リフォーム  トイレリフォーム
外壁塗装  屋根工事  外まわりリフォーム
内装・収納リフォーム  増改築  マンションリフォーム

光を通す間仕切りで暗い部屋を明るく

【更新日】2021年01月16日 【公開日】2018年02月17日

部屋に窓が無い場合や、窓があっても光が奥に届かない場合、部屋が暗くなってしまう場合があります。こんな困った時には、光を通すガラスや樹脂素材を上手に活用しましょう。

光を通す間仕切り

例えば、リビングや洋室のドアの一部にガラスを入れると光が通り、部屋や廊下等が明るくなります。

また、部屋の壁をガラス張りにする方法もあります。
部屋全体がぐんと明るくなります。

 

 

 

 

 

部屋の間仕切りに写真のような、樹脂製の間仕切り壁を使うのも良いでしょう。透明や半透明など透かし具合を選ぶことができます。

部屋が明るくなるのはもちろんのこと、必要に応じてオープンとクローズを使い分けると良いでしょう。

閉めた時・・・明るく広がりの感じられる空間に

開けた時・・・間仕切りを開けて、一つの広い部屋としても使える

 

今回は、光を通す間仕切りをご紹介しましたがいかがでしたか?
光を通すことで、暗い部屋を明るくしてくれますし、狭い部屋の場合は広がりのある空間に見せてくれます。

リフォームの際には、扉の種類もご検討ください。

ダイコウでは、内装のリフォーム相談も承っております。部屋の暗さなどにお悩みの方はご相談ください。

 

 

各種のリフォームの施工事例は下記リンクよりご確認ください♪
キッチンリフォーム   浴室リフォーム  洗面リフォーム  トイレリフォーム
外壁塗装  屋根工事  外まわりリフォーム
内装・収納リフォーム  増改築  マンションリフォーム

火災保険で修理が出来ます② 【強風】

【更新日】2017年02月23日 【公開日】2017年02月23日

最近強風の日が多いですね。

2月17日(金)の春一番から始まって、2月20日の強風、本日の2月23日の強風と。

物置が壊れたり、屋根が飛ばされたりもしているようです。

 

こんな時に火災保険が利用できるのをご存知ですか?

火災保険といっても『火災』だけが保険の対象ではありません。

家の「風災」や「雪災」などにも適用があります。
(詳細はご自宅の保険の証書をご確認ください)

ということは、強風の被害で家が損傷した場合に、火災保険がご利用できます。

『火災』となっているので勘違いしてしまいがちです。

※『火災保険』という名称も、保険会社によって名称が様々ですので、
住宅総合保険』や『住まいの保険』等の表記になっているかもしれません。

 

依頼で多いのが、カーポートや波板の屋根が壊れた,曲がったとか、
雨どいが損傷した,とか、屋根材が飛ばされた,ズレた等でしょうか。

ご存知の方は、「火災保険使って直せますか?」等、ご連絡いただける場合もあります。
(今回も数件ご相談をいただいています)

でも、たいがいの方はご存知ないので、お知らせいたしました。

 

もし何か損傷があるようでしたら、火災保険の申請をされると良いです。
(申請しても保険料が上がったりせず、何回でも保険は申請できます)

必要になってくるのが、申請書類各種です。

ご自身では揃えるのが難しいので、ご相談いただければ無料で作成いたします。

ましてや屋根等の損傷の場合はご自身では確認が出来ません。
(屋根は専門の知識が必要になります)

気になる場合はご連絡ください。

 

保険が適用されるか?、またいくら下りるか?等は、保険会社や鑑定人等の
判断になりますので、まずはダメ元で申請してみても良いかもしれません。

 

詳しくは弊社の火災保険の専用ページもありますので、こちらもご覧ください。

火災保険リフォームLP:(有)ダイコウ 

 

火災保険で修理ができます①
http://www.daikou-r.jp/category/course#post-1414

 

インスペクション(住宅診断)で補助金取得を!

【更新日】2021年01月16日 【公開日】2017年01月14日

最近、聞きなれない言葉を聞くようになってきました、インスペクション。

住宅診断という意味なのですが、インスペクション(住宅診断)するには、国に登録されているインスペクター(建物検査員)により実施します。

ダイコウでもインスペクション(住宅診断)を行っています。

国はインスペクション(住宅診断)と住宅の性能を向上させる等のリフォーム工事に補助金を出しています。

身近な例としては『浴室工事+シロアリ防除工事』で、お客様のところに約15万円ほど補助金が出ます。(サイディング等に絡めると、最大100万円の補助金が出ます)

条件はさほど厳しくなく、

・戸建ての木造住宅にお住まいで、昭和56年6月以降に建てられた家の方。
・浴室をシステムバスにリフォームをする方。
・シロアリ防除工事を予定されている方,もしくはシロアリ防除後、保証期間内である方。

以上が大まかな必須条件になります。

申請の時期や期間があるので、詳細はお問い合わせください。(0120-312-633 ダイコウ)

今現在では、2017年2月後半までの申請期間となっています。期間は随時発表されるので、リフォームをお考えの方は一度ご相談ください。

 

※この補助金の正式名称は『長期優良住宅化リフォーム推進事業』と言い、国土交通省が行っている国の事業です。

 

 

各種のリフォームの施工事例は下記リンクよりご確認ください♪
キッチンリフォーム   浴室リフォーム  洗面リフォーム  トイレリフォーム
外壁塗装  屋根工事  外まわりリフォーム
内装・収納リフォーム  増改築  マンションリフォーム

火災保険で修理ができます①

【更新日】2021年09月28日 【公開日】2016年12月8日

知っておいても損はない!
火事にあっていなくても、火災保険は使えます!

ここのところ多い台風。
または大雨だったり、異常な天候等もあったり。
被害に遭われた方にはお見舞い申し上げます。

ご存じない方も多いと思いますが、
自然災害による住宅の損害については、多くの場合、
加入している火災保険等で補償されます。

雪災、ひょう、台風、暴風など。

建物を建てる際に火災保険に加入する方は多いと思います。
『火災保険』となっているので気づきにくいのですが、
この火災保険は意外と補償範囲が広くなっています。

次のような自然災害にも保険が使える場合があります。

1 台風
2 突風
3 竜巻
4 落雷
5 水害
6 ひょう
7 盗難

これらの自然災害によって屋根に修理が必要になった場合、
火災保険の適用になりやすいです。

気をつけなければいけないのが「老朽化」には対応していないことです。
基本的には自然災害で家屋に損害が出た場合は火災保険にて修理を行うことができる可能性があります。

例えば台風や竜巻で瓦が破損した場合は、
火災保険を使ってリフォームすることができます。

また、火災保険に「雪災」補償がついていれば、
雪による被害を補償できます。

例えば、
・屋根や窓ガラスが台風や雪の重みで壊れた
・隣家からの落雪で自宅の壁や塀が壊れた
・カーポート(車庫)、物置などが風雨や雪等で壊れた
・雨樋やアンテナなどが大雪によって壊れた
・給湯器、室外機が大雪のせいで故障した

※カーポート(車庫)や物置などは契約内容によって補償対象外になっている場合があります。

しかし、火災保険を使ってリフォームする場合は注意する点もありますので
一度、ご自分の入っている火災保険の補償範囲や内容を確認されることをオススメします。

弊社にも、提携先保険代理店がありますので、
ご不明点などございましたらご連絡ください。
0120-312-633

 

 

各種のリフォームの施工事例は下記リンクよりご確認ください♪
キッチンリフォーム   浴室リフォーム  洗面リフォーム  トイレリフォーム
外壁塗装  屋根工事  外まわりリフォーム
内装・収納リフォーム  増改築  マンションリフォーム

1分でダイコウの動画紹介!
動画で確認!
資料請求
お問い合わせ・お見積り
TV・マスコミでもお馴染みの会社です。テレビ東京『日曜ビッグスペシャル』リフォームの特番に出演しました。
TOTOリモデルクラブ全国第4位の実績
リフォームの流れ
保証・アフターサービス